|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 三国 : [さんごく, みくに] 【名詞】 1. three countries ・ 三国志 : [さんごくし] (n) Annals of the Three Kingdoms ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 志 : [こころざし] 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 大陸 : [たいりく] 【名詞】 1. continent ・ 陸 : [りく, ろく] (adj-na,n) six (used in legal documents)
『三国志II 覇王の大陸』(さんごくしII はおうのたいりく)は、1992年6月10日にナムコから発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。『三国志 中原の覇者』の続編。「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」第78弾。 == 概要 == 基本的なゲームシステムは前作と同様だが、主に以下の新要素が加わっている。 * ゲームの舞台は西暦189年、選択できる君主は劉備、劉璋、孫策、曹操、馬騰、袁紹、董卓。前作とは異なりプレイヤーが自由に君主を選択できるようになった。 * 武将にレベル制を導入。合戦によって経験が蓄積し、成長させることで武力の上昇・部隊構成の変化・特殊な計略の習得に影響が出るようになった。 * 米(兵糧)の概念が追加された。これに伴い、街などでも米の売買を取り扱うようになった。 * 都市ステータスを減少させる定期イベント「自然災害」が発生するようになった。これに伴い、災害の被害を軽減させる「防災」コマンドが導入された。 * 一騎討ちに影響を与える武器や防具が装備できるようになった。 * 武将に寿命の概念が追加された。これに伴い、敵君主を討ち取ることでその支配国を総取りできるシステムはなくなった。 * 合戦パート開始時に陣形を変更できるようになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三国志II 覇王の大陸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|